国連が家族保護決議を採択―日本はなぜ反対票を投じたのか

エドワーズ博美氏)


賛成二十九ヵ国、反対十四ヵ国、棄権四ヵ国。

賛成は、
バングラデシュ、インド、コンゴキューバインドネシア、中国、ソ連ベトナムスリランカなど、
意外にも共産国家が多い。

反対は、
フランス、ドイツ、イギリス、アメリカ、オランダ、ポルトガルなど。
日本は西欧諸国に追随。

この決議の目的は、
フェミニストたちやLGBTのロビイストたちによる国連の政治利用の抑止」
にあるそうです。


伝統的家族観に、
(世界の大半を占める)途上国や共産国家が賛成し、
裕福な西側諸国が反対している、という構図になっています。

これは、現在の世界では、
フェミニズム左翼共産主義思想と必ずしもイコールでは無い、
ということを示しています。
確かに起源はエンゲルスですが、現在の実情は違って来ています。


現在の家族政策は、南北問題です。
格差社会の上流にいる利権階級の人達ほど、同性愛や家族破壊政策を容認、推進しています。
高級老人ホームなどの福祉を金で買える金持ちの人達は、
経済互助システムとしての家族を必要としていないからです。

日本の省庁に巣食う女権官僚達の多くを占めるであろう、高収入の高齢独身女性にとって、
「貧乏でも幸せな家族」という形態が、嫉妬と破壊の対象であろうことも容易に想像出来ます。
フェミニズムはモテない女のヒガミ」というかつての言葉は、現在も正鵠を射ています。

貧乏な人達ほど家族の絆は強く、金持ちになるほど家族の存在感は希薄になっていく。
だからこそ、後者の先進国は現在、人口減少による国力低下や移民の人口侵略に晒されているのです。

中国やイスラムなどの移民の人口侵略に対処する為には、
自国の伝統的家族観に基づく伝統的社会を強固にして、
自国民らしい自国民の人口を増やさなければなりません。